先頭 | 会社概要 | お酒が 出来るまで |
お酒の 豆知識 |
取材して 頂きました |
ご注文 |
大吟醸酒 | 吟醸酒 | 純米酒 | 本醸造酒 | 一般酒 | 焼酎 | リキュール |
会 社 概 要 | ||
![]() 本社(醸造蔵元)
|
||
社 名 | ![]() (おざきしゅぞうかぶしきがいしゃ) |
![]() ![]() |
代表者 | ![]() 創業者より六代目 |
|
住 所 | 和歌山県新宮市船町 3−2−3 |
|
TEL | 0735−22−2105 | |
FAX | 0735−23−0009 | |
E-メール | ozakisyuzou@joy.ocn.ne.jp | |
![]() 眼下に洋々たる太平洋を望む
|
||
創 業 | 明治二年・・・・・・和歌山県新宮市三本杉にて酒造りを開始 明治十三年十月・・・現在地(同市船町)において本格的に酒造業開始 昭和二十四年・・・・法人組織に改め現在に至る |
|
主な銘柄 |
|
|
![]() 熊野川(蔵からの眺め)
|
||
代表銘柄の 由 来 |
黒潮踊る太平洋に思い切り突出た紀伊半島。 この半島の南岸に位置する、弊社の町・新宮市は眼下に洋々たる太平洋を望みます。 「地酒 太平洋」は、その名の通り、世界一の大洋の如く、広く大きく清らかに高らかく気宇をもって皆様のご愛飲を心からお願いしたいと言う意を込めたものです。 |
|
![]() |
||
酒 質 | 信仰と歴史とロマンの秘境・奥熊野に源を発して、流れつづける熊野川の伏流水を汲み上げ、手造りの醸造を守りつづけて醸す旨味があって、キレの良いスッキリした飲み飽きしない地酒です。 | |
![]() ![]() |
||
当社の 特 徴 |
弊社は本州最南端の蔵元で、紀州田辺市以南より伊勢松阪市周辺までの間で、ただ一軒の地酒メーカーで、魂の蘇りの聖地、世界遺産にも指定された【熊野古道】における「熊野三山」の中心に位置しています。 酒蔵のすぐ北側が熊野川と言う好条件に恵まれ、その良質の伏流水と、川面を渡る厳冬の北風が伝統の手造りの酒造りを守り続けております。 戦前の歴代連合艦隊司令長官や、当地出身の文人・佐藤春夫氏、中上健次氏らに愛飲されました。 |
|
![]() 清らかな流れを辿って・・・・・
|
大吟醸酒 | 吟醸酒 | 純米酒 | 本醸造酒 | 一般酒 | 焼酎 | リキュール |
先頭 | 会社概要 | お酒が 出来るまで |
お酒の 豆知識 |
取材して 頂きました |
ご注文 |
|